KiCadのメモ

Information
Visitor #
PCB layout ピッチ変換基板や小規模の回路モジュールなど、手書きの回路図を元に素早く回路基板を設計したいときはPCBEが便利ですが、部品点数が多い場合は、回路図と配線パターンの自動照合や自動配線を使いたいということでKiCadです。

KiCadの良いところ

公開設計データ

Contents

KiCadには、詳しいチュートリアルが付属しているので、それを一通り読めば使えるようになりますが、それも面倒だという人や、早く何か作ってみたいという人は、本ページのチュートリアルを実施してみてください。使用バージョンは5.0ですが、これ以降に大きな変更はないと思います。

  1. 初期設定
  2. ライブラリの登録と解除
  3. 回路図の作成
  4. レイアウトの作成
  5. Gerber出力
  6. 付録:部品とフットプリントの作成
  7. 付録:面付け


© Akio Kitagawa

Mail Home