ご利用にあたってのご注意
大学院受験、期末テスト対策、資格試験などを想定した電子回路の試験問題の解き方について、個人的に公開しているオンライン講座です。電子情報通信学系の期末試験問題や大学院入試問題を例題としていますが、公式の解答例や出題意図とは異なる場合があります。また、誤りが含まれているかもしれませんが、これによる不利益について著者は責任を負いません。各自の責任でご利用ください。また、当サイトは、金沢大学から入試問題の使用許諾を受けています。試験問題の2次利用はご遠慮ください(別途、ライセンスの申請が必要です)。
基本事項
全ての問題に共通の事項です。過去問に取りかかる前に、一通り理解することをお勧めします。
復習用資料
利用者からの質問と回答
- 遮断周波数の計算について(詳細は,2.伝達関数とボーデ線図で説明しています)
- 高次の伝達関数の周波数応答の計算について
- アーリ電圧について
- 2端子対パーラメータの計算について
- 半導体デバイスの小信号パラメータの計算について
参考資料
問題と解説
- 伝達関数1 (2025年度入試問題)
- カレントミラー1(MOSFET) (増幅回路より先に解くことを推奨)
- カレントミラー2(BJT) (2021年度入試問題)
- 増幅回路1(MOSFET) (2022年度入試問題)
- 増幅回路2(MOSFET)
- 解説動画
- 訂正:M1. M2 の直流ドレイン電流をI0としていますが、M2の直流電流は符号を考慮して-I0としてください。
- 解説動画
- 増幅回路3(MOSFET)
- 増幅回路4(MOSFET)
- 増幅回路5(BJT) (2020年度入試問題)
- 増幅回路6(BJT) (2019年度入試問題)
- 増幅回路7(BJT) (2017年度入試問題)
- 演算増幅器1 (2020年度入試問題)
- 演算増幅器2
- 演算増幅器3
- 演算増幅器4 (2019年度入試問題)
- 演算増幅器5 (2023年度入試問題)
- 演算増幅器6 (2023年度入試問題)
- アクティブRCフィルタ1 (2021年度入試問題)
- ネガティブフィードバック1
- ネガティブフィードバック2
- ネガティブフィードバック3 (2024年度入試問題)
- 発振回路1(弛張発振回路) (2022年度入試問題)
- 発振回路2(弛張発振回路)
- 発振回路3(LC発振回路)
- 発振回路4(移相発振回路)
- 発振回路5(リング発振回路 -小信号解析-)
- 発振回路6(リング発振回路 -大振幅解析-)